MENU

【入門から応用まで】GCPの学習におすすめのUdemy教材5選

本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています

これからGCP(Google Cloud Platform)を業務でを使うことになった方、これからGCPを使ってキャリアを歩んでいきたいという方でどのように学習していこうか悩んでいる方もいるかと思います。

そこで今回はGCPを学ぶために筆者が参考になったおすすめのUdemy教材を5冊紹介していきます。

目次

GCPとは

GCPとはGoogle社が提供するクラウドサービス群の総称。

Amazon社のAmazon Web Service、Microsoft社のAzureと並んで世界の三大クラウドサービスの1つとなっています。

GCPにはクラウドサーバー、ストレージ、ネットワークなど様々なサービスがクラウド上に用意されています。Googleの代表的なサービスのGmail、Google Map、YoutubeなどもすべてGCP上で稼働していたりします。

一時期はAWSの人気が凄まじかったですが、最近ではGCPも人気に火が付きつつあり、多くの企業が導入をしています。

GCPの学習におすすめのUdemy教材5選

それでは実際に筆者である私が実際に受講してタメになった教材を5つ紹介していきます。ぜひご自身のニーズに合った講座を受講していただけると嬉しいです。

最速で学ぶ – Google Cloud Platform(GCP)入門完全攻略コース

最も早くGCPについて基礎を学びたいという方におすすめなのがこの教材

Google Compute Engine(仮想マシン), Google Cloud Storage(オブジェクトストレージ)、静的ウェブサイトのホスティング、 Cloud SQL(データベース)などのGCPの操作に必要な知識を基礎について学ぶことができます。

さらに1セクションがそれぞれ短時間の構成となっていたり、ハンズオンが用意されていることで手っ取り早くGCPを使えるようになります。

講座名最速で学ぶ – Google Cloud Platform(GCP)入門完全攻略コース
定価¥11,800
時間5時間50分
学習内容アカウント、プロジェクト、予算管理、ツール、セキュリティなど GCPの環境設定
Compute Engineを使った LAMP環境の構築
Cloud SQLを利用して、フルマネージドサービスのMySQL環境を設定
GCPの基本・用語
Cloud DNSを設定して独自ドメインでアクセス
VPCネットワーク(仮想ネットワーク)の作成
要件インターネットに関する基礎知識

パソコン(macOS 又は Windows)

Google Chrome (無料)

Google アカウント・Gmailアカウント(無料)

クレジットカード(GCPの認証用)
解説Google Compute Engine(仮想マシン), Google Cloud Storage(オブジェクトストレージ)、静的ウェブサイトのホスティング、 Cloud SQL(データベース)など、GCPの操作に必要な知識をわかりやすく基礎から、そして短時間で学ぶことが可能です。
本コースで、GCPの基礎知識習得に向けて効率的な学習を進めてください!

Google Cloud Platform(GCP) とはGoogle が提供するクラウドコンピューティングサービスです。
Googleは、検索エンジン、Gmail, YouTube, Google カレンダー、Google Mapなどの大規模サービスをグローバルに提供していて、インフラストラクチャに対して豊富な実績があります。
わたしたちGCPユーザーは、実績豊富なGoogleと同等レベルのインフラストラクチャーを使って、サービスを顧客を提供できるようになります。

初期投資は不要です。
スタートアップでも、個人であってもGCPを利用できます。
低コストから使い始められます。ビジネスの可能性が広がっていきます。
学べることコースイントロダクション
GCPの基本を習得しよう

GCP利用の準備をしよう
はじめてのGCP

ウェブサーバを構築しよう

仮想ネットワークを構築しよう

ドメインを利用しよう

画像を配信しよう

DBサーバを構築しよう

拡張性と冗長性を考慮したウェブサイトを構築しよう

ウェブレイヤーを冗長化しよう

DBレイヤーを冗長化しよう

GCPで使うアカウントの作成

プロジェクトの作成

GCSを使った静的ウェブサイトホスティング

GCSインスタンスの作成

Cloud SQLインスタンスの作成

DNSの設定

ドメインの設定

VPCの設定

Load Balancingの設定

Cloud SQLの冗長化
対象受講者駆け出しのインフラエンジニア

駆け出しのソフトウェアエンジニアの方

インフラエンジニアとして実務経験が無い、または、経験が浅い方

インフラエンジニアはもちろんソフトウェアエンジニアが受講しても知見が広がる講座となっています。

GCPの利用を一通り実践できます。

基本的なコースとしておすすめします。

クリーンアップもちゃんと説明があるので

無駄な費用が請求されることもないと思います。

基本的な知識がなくとも手順通りに進められます。

受講者のレビューより

Google Cloud(GCP)の基礎 – 図解と実践でインフラの基礎を固める

こちらもGCPの基礎について学べる講座ではありますが、一つ目に比べるとGCPの主要サービスについてじっくりと解説されています。

それぞれのセクションで講義、図解、実演を通して理解を深めていく座学スタイルの講座となっています。GCPを業務で触る必要になった方はもちろん、これから資格を取ろうと思っている方やGCP上のサービスを構築して運用していくインフラエンジニアにもおすすめの内容となっています。

講座名Google Cloud(GCP)の基礎 – 図解と実践でインフラの基礎を固める
定価¥10,000
時間19時間3分
学習内容クラウドの定義を理解しGoogle Cloudの位置づけを把握する

Google Cloudを無料で始める

Cloud Shellを利用する
Compute Engineを構成し管理する

Cloud IAMの仕組みを理解し、Google Cloudのセキュリティをコントロールする

Cloud Billingの仕組みを理解し、請求を管理する

gcloudでコマンドによるGoogle Cloud管理を習得する

Deployment Managerでリソースのデプロイメントを効率化する

オペレーションスイート(旧Stackdriver)を理解する

VPCネットワークを理解し、構成する

Cloud Loadbalancingによる負荷分散の仕組みを理解する

Cloud Storageを理解し、gsutilコマンドで管理を実践する

BigQueryを理解し、分析の基盤を構築してみる

AppEngineを理解し、PaaSサービスを構築してみる

Cloud Functionsを理解し、クラウド上の関数を構築してみる

Cloud Runを理解し、コンテナサービスを構築してみる

Kubernetes Engineを理解し、コンテナオーケストレーターを構築してみる

Cloud Identityを理解し、ディレクトリサービスを構築してみる

PubSubを理解し、メッセージングサービスを構成してみる

Bigtableを理解し、カラム型NoSQLを構築してみる

Cloud Spannerを理解し、水平スケールに強いリレーショナルDBを構成してみる

クラウドの基本的な用語を理解する
要件プログラミングの技術などは特に不要です。基本的なITの用語を知っていると受講が進めやすいと思います。
解説Google Cloudは無料で初められます。実際に技術に触れながら学習を進められることは、すごいチャンスだと思います。というのも、私自身のキャリアを振り返ると、仮想マシンくらいは立てた経験はあるものの、負荷分散装置などはとても高価で実際に触る機会はほとんどありませんでした。ネットワークもそうです。自分で手を動かして学ぶことが以前は難しかったのです。

このコースでは、たくさんあるGoogle Cloudのサービスでも主要なものを網羅して解説しています。たんに説明するだけでなく、理解しやすいように図を多く使っています。また実際のGoogle Cloudの画面を操作しながら、実践で活かせる知識を得られるようにコンテンツを作っています。
対象受講者クラウドエンジニアを目指す方

Google Cloud(GCP)の初学者

Google Cloudの資格取得のために基本知識を習得したい方

Google Cloud上にサービスを構築して運用するインフラエンジニア

クラウドアーキテクトでGoogle Cloudのサービスの全体像を把握したい方

分からなくなったら何度も見返して振り返り学習としての教材としてもよく使っています。

全体的に丁寧に説明していただいたうえ、少し理解な難しそうな部分に関しては具体例を出しながら解説いただいたので、とても学習しやすかったです。

また、AWSなど他のクラウドサービスでは、こういったサービスにあたるなどの説明があり、理解しやすかったです。

ぜひ、他の講座も受講してみたいと思いました。

受講者のレビューより

現役エンジニアが教える、手を動かして学ぶGoogle Cloud Platform(GCP) 入門

タイトルの通り、実際に手を動かしながらGCPについて理解を深めていけるのがこの講座

二つ目に紹介した教材で知識として学んだうえで、実際に手を動かすことで確かなスキルとしていくことができるようになります。簡単なハンズオン形式から最終的にはスケールするWebサイトを作ります。

講座名現役エンジニアが教える、手を動かして学ぶGoogle Cloud Platform(GCP) 入門
定価¥10,000
時間2時間42分
学習内容Google Cloud Platform

GCPの基礎・基本

GCP
要件最低限のlinuxコマンドがわかる(ls, cdなど)

viを使ってファイルを編集できる
解説このコースではGCPの基礎的なサービスをピックアップしハンズオン形式で勉強してきます。
最終的にはスケールする簡単なWEBサイトを作ることができます。

個々のサービスだけでなく、それぞれのサービスをつなげるかたちでハンズオン形式で学んでいきます。
例えば、Google Compute EngineからCloud SQLにつなぎデータを取得したり、
そのGoogle Compute EngineをInstance Groupでスケールアウトできるようにし、そこにCloud Load Balancingをつなげていったりします。
学べることCloud Shell

Google Compute Engine,

Google Cloud Storage,

CloudSQL,

Instance Group,

Cloud Load Balancing,

Cloud DNS,

Cloud Functions,

Google App Engine,

Cloud Datastore
対象受講者Google Cloud Platformに興味があるけど触ったことがない人

クラウドサービスの初心者

アプリケーションエンジニア

GCPについて何も知らない状態だと若干ハードルが高いため、最初に書籍や二つ目に紹介した教材などで基礎的な知識を頭に入れてから受講することをおすすめします。

GCPの初学には最適だと思います。

最初に全体の流れを説明していて、セクション中も出来るだけ細かく説明してくれているのでインフラの知識がなくても特に困らずに付いていけた。

また、GCPについて1セクション1機能といっただけでなく、セクション同士が繋がっていた点も網羅的に理解ができてGood!GCP使っていきます!

受講者のレビューより

ChatGPTを用いたLINEBot開発入門-基本的な機能からPDFを用いたQ&Aまで、クラウド上での開発方法を徹底解説

GCPメインの教材ではありませんが、ChatGPTを用いたLINEBot開発を行う中でGCPでの開発運用について解説されています。

より具体的に実運用までを見据えた講座内容となっているため、現場での業務について強くイメージできる教材です。GCPについてはもちろん、OpenAIのやLINE連携についても触れられているので、これからAIや機会学習についても学びたいと考えている方にも学ぶことが多いです。

講座名ChatGPTを用いたLINEBot開発入門-基本的な機能からPDFを用いたQ&Aまで、クラウド上での開発方法を徹底解説
定価¥12,800
時間2時間12分
学習内容ChatGPTとはどのようなものなのか理解することができます

ChatGPTを用いて対話を行うボットをLINEで動かすことができるようになります

PDFから情報を参照しながらChatGPTに対話させる方法を理解できます

Google Cloud Platformを用いたスケーラビリティの高い機能開発の方法を学ぶことができます
要件Pythonを触ったことがある人・学びたい人
解説この講座では、実際に手を動かしながらChatGPTを用いたチャットボットをLINEで動かすための基本操作から応用テクニックまでを学ぶことができます。PDFなどの外部ファイルを参照しながら対話を行えるような機能拡張も行います。
また、Google Cloud Platformというクラウドサービスを用いた開発運用の方法を扱うことで、実運用までを見据えた高品質なサービス開発の方法を初学者にもわかりやすく伝えています。

仕組みを学ぶだけでなく、実際に動くものを自らの手で作り上げて使ってみることで、楽しさ、業務効率化の可能性、達成感などを感じてもらえることを意識しています。
対象受講者ChatGPTのAPIの使い方を学びたい人、Python初学者

LINEチャットボットを動かしてみたい人、開発未経験者

クラウドサービスを用いたサービスの開発や運用の方法を学びたい人、クラウドサービス初学者

より実践を意識してGCPを使ってみたいという方に特におすすめの教材です。

丁寧で分かりやすいと思います。

表題にある基本的内容は網羅されていると思います。

Googleを使う場面は初めてだと何度も見ないとそもそもが難しいですが丁寧に教えてくれています。

環境変数の設定は行っていても読み込めない場合がありますのでデプロイできない可能性が少しあります。

受講者のレビューより

GAEにDjangoアプリをデプロイしてみよう!

最後に紹介するのが実際にGoogle App EngineとCloud SQLを使用してWebアプリケーションをデプロイまで行うことができるこの教材です。

インフラを構築せずともPythonとDjangoをコマンド1つでWebアプリケーションをデプロイできるようになります。個人的にはインフラ周りを気にせずにサーバーを構成したいと思っているソフトウェアエンジニアにはぜひ受講してほしい講座です。

講座名GAEにDjangoアプリをデプロイしてみよう!
定価¥2,600
時間1時間00分
学習内容GAEデプロイファイルの作り方

GCPプロジェクトの作り方

CloudSQLの使用方法

gcloudコマンドを使ったデプロイ

staticファイルの配信の仕方

GAEの仕組み
要件Djangoのチュートリアルを終えている

Django2.0を使用できる
解説本講座では、現在ホットなGoogle Cloud Platformにある、Google App EngineとCloud SQLを使用してWebアプリケーションをデプロイします。

Cloud SQLを使用するので、データの生成や保存もバッチリ扱える上に、クラウドの構成を活かしたデータベースとサーバーの連携を覚えることができます。

また、Google App Engineを使用することにより、インフラを気にせず環境を構築できるので、インフラエンジニアでなくても簡単にサーバーを構成することが可能です。

本講座でのデプロイの知見は、Ruby on RailsやLaravelなどの他言語のフレームワークにも活かすことが可能です。
対象受講者Djangoのアプリをデプロイしたい初級開発者

アプリのコードを書くことに集中したい開発者

クラウドの知見を貯めたい開発者

スケーラビリティを備えたアプリケーションに関心を持つ開発者

deployについて、どうしたら、良いか、わかりませんでしたが、非常にためになりました。ありがとうございます。

また GCSも勉強したかったので、本当によかったです。環境を構築するのが、一番大変だと思っていましたが

非常に楽になり、アプリだけ考えれば、良いので助かります。ありがとうございました。

受講者のレビューより

Udemyは購入後30日以内であれば返金可能

Udemyでは受講コースに納得がいかない場合、購入後30日以内であれば返金可能となっています。

購入後に「思っていたものと違う」、「学びにならなかった」と感じた場合は、返金申請を出しましょう。

返金の詳細はUdemy公式ページのコースの返金方法をご参照ください。

最後に

GCPの学習におすすめのUdemy講座を5つ紹介してみました。

書籍や公式ドキュメントを読むのもいい勉強にはなりますが、実際に動画やハンズオンで画面を見ながら勉強することで実際の業務をイメージでき、理解もより深まります。

GCPについてもっとスキルを伸ばしたいという方はぜひ今回紹介した教材から受講していただけると幸いです。

タメになったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次