仕事でgolangを使う予定の方、これからgolangを用いた開発をメインにキャリアを築いていきたいという方でどのように学習していこうか悩んでいる方もいるかと思います。
そこで今回はgolangを学ぶことができるサイトを5つピックアップして紹介していきます。
golangとは

golangはGoogleが2009年にオープンソースのプロジェクトとして公開されたプログラミング言語です。そもそもはGoogle社の課題を解決するために開発された言語で、開発速度を向上させ、静的解析しやすい言語を目標として開発されました。
Goの主な特徴として、以下のようなものが挙げられます。
- 初心者でも使いやすく学習コストが低い
- 処理速度が速い
- 並行処理が可能
- 標準ライブラリが豊富
- シングルバイナリ
- クロスコンパイル
Goのメリット、デメリットについては以下の記事で詳しく書いているので読んでみてください。

言語仕様の特徴としては、冗長な記述が不要であったり、曖昧な記述ができないというものがあります。このへんに関しては実際にコーディングしていくことで感覚を掴みながら、言語の思想を理解していきましょう。
【無料あり】golangを学べるサイト5選
golangの特徴を掴んだところで理解を進めていくのにおすすめなサイトを紹介していきます。
The Go Programming Language

まず最初におすすめしたのが、「The Go Programming Language」というgolang公式のサイトです。
Goのドキュメントはもちろん、実際にコードを書いて動かすことのできるハンズオン形式のツアーなど様々なコンテンツが揃っているため学習するのには十分な情報量といえます。
golangの公式サイトながら実際にコーディングしながら基礎を学べるのは嬉しいです。公式のため全て無料となっているため、初心者でもハードル低く利用することができます。
学習できるサイトは多くある分、迷ってしまいますが、迷ったらとりあえず公式サイトから学習をスタートするのが間違いありません。
FAQもあるので、詰まったり分からないことが出来たら質問してみましょう。
A Tour of Go

先ほどの「The Go Programming Language」でgolangの基礎を学んだら、実際に手を動かして理解を深めていきましょう。
「A Tour of Go」ではgolangのチュートリアルを実行できるサイトで、机上で学んだ知識を実際にコーティングして理解を深めていくことができます。
さらに基本的なものだけでなく並行処理やエラーハンドリングなどのgolang特有のトピックにも触れることができます。進捗状況は適宜保存されるため、一旦止めて、後で再開するということもできます。
こちらも無料となっています。
Udemy

ドキュメントを読んでコードを組むのでもかなり勉強になりますが、動画を見ることでさらに理解を深めることができます。
オンライン学習プラットフォームであるUdemyでは多くのgolangに関する講座が用意されています。
これまでに紹介したサイトで説明が不十分であったり、もっと実践的な内容も網羅しておきたいという方はUdemyを使ってみましょう。
基本的には全て有料となっていますが、その価格に見合う価値のある講座ばかりですので、多少お金を払ってもいいという方はUdemyも使ってみましょう。
筆者が受講してタメになった講座を以下の記事にまとめていますので、良ければ参考にしてください。

ドットインストール

ドットインストールとは、プログラミング初心者向け学習サービス。
基礎的な部分は無料でも学ぶことができますが、全てのプログラムを利用しようとすると有料会員にならなくていけません。それでも有料会員(プレミアムサービス)は月額1,080円で加入することができるので、比較的安価といえます。
さらにgolangの講座は全24回、それぞれ3分程度の内容となっているので1か月もあればすべてのgolangの講座を受けることができます。
最初に紹介した「The Go Programming Language」を読み進めながらドットインストールで理論と実践を組み合わせて学習を進めていくのが効果的です。
paiza.IO

paiza.IOとはgolangにも対応しているオンライン実行環境です
Goの開発環境を構築しなくても、ブラウザがあればだけですぐにプログラミングを始めることができます。
チュートリアルや問題が提供されるのでこれまで培ってきたgolangの知識を活かして学習を進めることができます。
これまで学んだ内容を復習するという意味で実際にコードを組んで動作するか確認してみましょう。
golangをもっと詳しくなりたい方に
golang学習のために筆者が実際に受講したUdemy教材をまとめています。

golang学習のために筆者が実際に読んでおすすめしたい本をまとめています。

※本ページではアフィリエイトリンク(PR)が含まれています※